これは浮気?性的関係がなくても「不貞行為」と見なされるリスクとは

「これは浮気?」ある夜の一杯目の相談

ある静かな夜、小さなバーにひとりの女性が訪れ、グラスを傾けながらこんな相談を持ちかけました。

『既婚者の人と頻繁に二人っきりで食事や旅行に行っているけれど、性的な関係は一度もない。それでも浮気や不倫になるの?』

店のマスターは静かに応じます。「法律的には“不貞行為”とは認められません」と。
しかし話は、それだけでは終わりませんでした。

不貞行為とは?法律上の定義を解説

法律上での「不貞行為(浮気・不倫)」の定義は以下のとおりです:

配偶者のある者が、その自由意思に基づき、配偶者以外の異性と性的関係を持つこと。

つまり、いくら一緒に食事や旅行に行っていても、肉体関係が一切なければ、法律的には浮気・不倫には該当しないとされています。

ただし「見た目」には要注意

とはいえ、問題となるのは「周囲からどう見えるか」です。
たとえば、旅行先で二人きりでホテルや旅館に宿泊した場合、写真などの証拠があれば「肉体関係があった」と判断される可能性が非常に高いのです。

裁判官は、直接的な証拠がなくても「不貞関係があったと推認できる状況証拠」が揃っていれば、有責と判断することもあります。

実際の証拠能力の例

  • ホテルの出入り写真
  • 長時間の部屋滞在履歴
  • LINEやメッセージのやり取り
  • 旅行先でのツーショット

たとえ「なにもしていない」と本人が主張しても、第三者(とくに裁判官や配偶者)にはそう見えないことが、リスクになります。

感情と事実は別の話

相談者の女性は「好きではないし、ただ趣味が合うだけ」と言いました。
しかし探偵としての視点では、「実際に浮気しているか」ではなく、「浮気していると見なされるかどうか」が非常に重要です。

誰かのパートナーと深い関係を築く以上、周囲からの誤解や疑念は避けられません。

探偵が見てきた「境界線を超えた瞬間」

私たちは数多くの調査現場で、「最初は本当に何もなかった」と話していた方が、気づかないうちに境界線を越えてしまったケースを多く見てきました。

・夜遅くまでのドライブ
・他人に見られやすいレストランでの密会
・家族に内緒の外泊旅行

こうした行動が積み重なった結果、調査対象者は「証拠がそろいすぎて言い逃れできない状況」に追い込まれます。

まとめ|「グレーゾーン」は黒に変わる可能性がある

浮気の定義は法律的には明確ですが、現実ではグレーな行動が黒に見えてしまうことが非常に多いのが事実です。

「これは浮気?」「関係はセーフ?」そう思った瞬間こそ、冷静な判断が求められます。

不安な関係がある場合、ぜひ一度専門家に相談してください。
「クローバー探偵社」では、証拠を押さえるだけでなく、疑念がある段階での相談対応も行っています。

ご相談は無料。まずはお気軽に

福岡を拠点に全国対応可能な探偵社「クローバー探偵社」では、浮気・不倫のご相談を無料で承っております。
「疑われたくない」「本当に何もないことを証明したい」といったご相談も歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
↓↓
クローバー探偵社のLINEオフィシャルアカウント

探偵調査をお考えの方へ。まずは無料相談を

まずはお悩みやお困りごとを詳しくお聞かせください。
そのうえで、調査方法の検討および御見積を行います(無料)
完全予約制となりますのでまずはお電話にてご予約をお願いいたします。

         福岡の探偵調査ならクローバーへ

クローバー探偵事務所(西日本リサーチグループ)

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12番5号 802号室
代表TEL フリーダイヤル 0120-854-968
代表Email soudan119@tantei.fukuoka.jp
営業時間 10:00~19:00(土日祝日対応可:要予約)
ご相談・お見積無料


ハイ!ご用はクローバー

0120-854-968

受付時間:8:00〜20:00 年中無休



西日本リサーチ㈱本社加盟 内閣総理大臣認可
一般社団法人日本調査業協会加盟員
九州調査業協会会員NO 2122


探偵業届出証明書番号
福岡県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第90140051
福岡県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第90090027
熊本県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第93070016



無料相談・見積依頼はこちら

インスタグラムでも情報発信中!